篆刻 2017年04月07日 お礼その3 前回、前々回に続きましてまたまた先生方に差し上げた篆刻の紹介です~ 題・・・「鈴菜」 寸・・・1.0×1.0cm 題・・・「裕希乃」 寸・・・1.0×1.0cm 題・・・「美由紀」 寸・・・1.2×1.2cm 題・・・「我香」 寸・・・1.0×1.0cm まだまだあります また今度紹介します コメント(0)
篆刻 2017年04月05日 お礼その2 前回に続きまして お世話になった幼稚園の先生方に差し上げた篆刻の紹介です 題・・・「愛里」 寸・・・1.0×1.0cm 題・・・「智子」 寸・・・1.0×1.0cm 題・・・「智代」 寸・・・1.0×1.0cm 題・・・「睦子」 寸・・・1.0×1.0cm 題・・・「克江」 寸・・・1.0×1.0cm まだまだありますのでまた次回に~ コメント(0)
篆刻 2017年03月29日 お礼 昨日がうちの坊っちゃん最後の幼稚園登園でした 卒園式は前に終わりましたが 預かり組は昨日までの登園 1年間あっという間 たくさんの友達や先生に恵まれて 楽しく過ごすことが出来ました お礼の意味を込めてお世話になった先生方に印を刻りました 全部で15顆 前もって取りかかったはずなのに やっぱりギリギリで最後の1週間は篆刻づけの日々 どうにか渡せて今日からは腑抜けになってます しばらく篆刻は触りたくないかも~ アップにしすぎて写真がうまく撮れてませんが 教頭先生↓ 題・・・「輝美」 寸・・・1.0×1.0cm 1組担任↓ 題・・・「沙樹」 寸・・・1.2×1.2cm 2組担任↓ 題・・・「隆明」 寸・・・1.0×1.0cm 3組担任↓ 題・・・「沙弥香」 寸・・・1.2×1.2cm その他の先生方の印はまた後日紹介します コメント(2)
ステッチ作品 2017年03月13日 干支ストラップ もう3月… なのに今年の干支ストラップです 去年の暮れよりもっと前から頼まれていたのに やっとお渡しできたのが 先週… ほんとに申し訳ない 絵心がないので何度も失敗を繰り返し 挫折して放置したり そんなこんなですっかり遅くなりました 今年は酉年 ひっくり返すとこんなかんじ↓ おそらくもっと可愛くできるはずですが まりげろの力ではこれで精一杯 中にはマースも入ってます コメント(0) タグ :ステッチ クロスステッチ ストラップ
篆刻 2017年02月19日 退官 かなり久しぶりの更新になってしまいました いつも通りのゆるゆる生活に拍車がかかり、更にゆ~るゆ~る生活になり、作品作りも進まなかった結果です 昨日の出来事 まりげろが若かりし頃、社会人枠で大学院に進学した際の担当教授が今度退官されるという事で最終講義と祝賀会がありました。 結局1年で中途退学しましたが、その教授には本当にお世話になり、退学後も連絡は取っていました。 1年しか在籍してなくても、あなたは私のゼミ生だからその事は忘れないで、と不出来な生徒に温かい言葉をかけてくださいました。 いつかお会いした時にお渡ししようと印も刻っていたのですが、会えないまま時が流れ、とうとう退官 夜の祝賀会には参加できなかったのですが、最終講義で先生にご挨拶と、うちの坊っちゃんも会わせる事ができました。 前もって先生から祝賀会の横断幕を書いてほしいと、お話があったので久々に大筆をとり、どうにか書き上げて、印も一緒にお渡ししました。 だいぶ前に刻った印↓ 額に入れました↓ 久しぶりに会った先生は昔と変わらず、優しい笑顔で接してくださり、会った瞬間涙が出そうでした。 長い間本当にお疲れ様でした。 退官とはいっても、まだまだお忙しい日々が続くと思いますが、お身体には気をつけてこれからもご活躍下さい。 ありがとうございました コメント(2)
篆刻 2016年11月15日 県芸術文化祭 過ごしやすい季節ですね 日中はまだ暑い日もありますが きっと今が沖縄の貴重な秋なのかな~と思いつつ 秋といえば 食欲・読書・昼寝・うたた寝(寝てばかり⁉) そして芸術の秋ということで ただいま沖縄県芸術文化祭が開催中です❗ まりげろも何とか入選することができました 作品はこちら↓ まりげろもまだ会場には行ってないので額装された状態は見ておりませんが ゆっくりと美術鑑賞するのにはとてもいい季節だと思います 是非おでかけを~ 第45回沖縄県芸術文化祭 11/12(土)~11/20(日) 沖縄県立博物館・美術館 コメント(0) タグ :沖縄県芸術文化祭 篆刻
ステッチ作品 2016年10月18日 ハロウィン 朝晩少し涼しくなってきたなと思ったら 世の中はハロウィンらしいですね まりげろの若かりし頃は そんなイベントはなかったけどなぁ まぁ時代の流れに乗り ハロウィンバージョンのヘアゴム作りました 袋に入れる前に写真取り忘れた カボチャとオバケです いつもお世話になっているADAIYAさんに納品しました ちょっとギリギリだけどまだハロウィングッズ揃えてないという方 ADAIYAさんにはかわいいハロウィン作品たくさんありましたよ~ ぜひお出かけください コメント(0)
ステッチ作品 2016年09月06日 納品 ご無沙汰していたADAIYAさんに先日納品に行ってきました 今回はくるみボタンのヘアゴムと、くるみボタンのストラップ ヘアゴムはこちら↓ 2色使いにしてみました こぎん刺しでステッチしてます そして、ストラップ↓ 野球ボールとサッカーボールのイメージ 表裏くるみボタンで中にマースも入ってます こちらはクロスステッチで 部活してるお子さまにお守り代わりにどうかな~と思いながら作りました お時間ある時に是非お寄りください コメント(0)
篆刻 2016年08月29日 お礼 久々の更新になります 特に忙しかった訳ではないのですが いつものようにゆるゆるな生活 あっという間に夏も終わりに近づき 朝晩の風が少し秋めいてきたような気がします まりげろのバイト先の方が8月いっぱいで退職されるとのこと 数少ない男子で仕事面でも貴重な存在でした まりげろとは時間帯が違い、なかなかお話する機会はなかったのですが 夕方からの忙しい時間帯に重要な戦力だったようです 彼がいなくなるのはイタイですが まだ若い彼のこれからの活躍をお祈りしつつ、お礼も込めて刻りました 題・・・「元」 寸・・・0.9×0.9cm ちっちゃな額に入れて 明日にでも持っていこうと思います コメント(0)
ゆるゆる生活 2016年06月06日 追悼 新里龍太さん ロンタンこと新里龍太さんが亡くなりました といってもまりげろは個人的にお付き合いがあったわけでもなく、勝手に新里さんのブログを見させて頂いていました 新里さんは筋ジストロフィーというハンディを持ちながらも様々な活動をされていました 以前まりげろがほっこり市に出店していた時 フラりと現れてお連れの女性を通してまりげろにご自分の名刺を渡してくださいました それがきっかけで勝手にブログを拝見して親近感を持っていたのです ブログの内容もとてもハンディを持っている方とは思えない 普通のオッサン⁉のようで 時にはおもしろく 時にはエロく 時には真面目な 楽しいブログでした ついこの間まで普通に更新されていたので ブログタイトルにお別れ会とあった時は我が目を疑いました 最近のブログには 死は怖くない 怖いのは残された人たちが悲しむことだ 人は明日死ぬかもしれない 大事なのは今を懸命に生きることだ と書いていました ロンタンさん いつもあなたのブログ楽しみにしていました ロンタンさん 実際にお話することはなかったけれど 貴方のような方がいたこと 忘れずにいようと思います ありがとうございました コメント(0)
ビーズステッチ 2016年04月28日 納品 レンタルボックスでお世話になっているADAIYAさんへ行ってきました 最近バタバタしてて伺うのが遅くなってしまいました 今回はボックス代をお支払いするのが目的ではあったのですが まりげろのボックスが少しさみしくなり オーナーさんも「商品はたくさんあった方がいいですよ~」 と、おっしゃってたので 予定外ではありましたが 少しだけ納品もしました 前にも紹介しましたが ビーズステッチのブレスレット 色は赤・青・緑の三色 まりげろが好きな紫系は品切れ中 これから半袖も増えてくる季節 ブレスレットするとアクセントになっていいですよね~ 現在のmarimoブースはこんな感じ もっと頑張って納品しなくちゃです オーナーさんにも商品のアイデアを頂き ヤル気が少し?出てきました(わら) コメント(0) タグ :ビーズステッチ ブレスレット
ゆるゆる生活 2016年04月27日 こいのぼり もうすぐこどもの日 うちにはこいのぼりはありません 何年か前に買ったお菓子付きのこいのぼりくらい それを知ってか知らずか うちの坊っちゃんがこいのぼりの絵を描いてきました それがあまりにも上手だったので 額に入れちゃいました~ (壊れた額があったので…) なかなかのものです こいのぼりが風に泳いでる感じが出てて 我が子ながらうまいわ~ 新築祝いで頂いた蘭と一緒に飾ってます コメント(0) タグ :こいのぼり
篆刻ゆるゆる生活 2016年04月13日 引越し まりげろは3月半ばに引越ししました 晴れて那覇市民から南城市民へ まりげろの育った土地に戻りました うちの坊っちゃんもまりげろの通った幼稚園に入園 何だか感慨深いものがあります 新しい新居には まりげろがどうしても欲しかった掘炬燵 下はすべて収納できるようになってます 後ろには作り付けの棚を設置して まりげろの作業スペース完成 そして掘炬燵の上にはペンダントライト このライトは昨年ウッディフェアで出展されていた『杉の』さんという木工やさんに注文したものです 那覇に工房を持たれていてご主人さんもとても親切で納期も早めてくださったりと色々お世話になりました 業者の方も「どこのライト?」と聞いてくるくらい好評でした 杉のさんにはお礼を兼ねて篆刻印を差し上げました 住みはじめて約1ケ月 まだここに座って作業する余裕はできていませんが まずまず快適な我が家になりそうです コメント(0) タグ :杉の 木工 篆刻
ステッチ作品 2016年04月01日 卒園 早いものでもう4月 出会いと別れの季節ですね うちの坊っちゃんも無事に卒園を迎えました 卒園式自体は先週の土曜日だったのですが 3月いっぱいは登園してもいいという事でしたので昨日31日で本当に最後の登園となりました お迎えに行くと担任の先生が出てきてくださり、お礼を言うことができました 約5年間お世話になり たくさんの友達と遊び 先生たちのご指導のお陰で ここまで大きくなりました 最近は保育士不足や待機児童の問題など様々ありますが 本当に保育士の仕事は激務であり また社会にとって欠かせない重要な仕事でもあります 自分の子どもを預けて 改めて 保育園のありがたさ 重要性を痛感しました 何より子どもにとって保育園という場所は成長する上で大切な場所であると思います 日々の保育でも重労働なのに 年間を通して様々な行事もこなす保育士の仕事には本当に頭が下がる思いです そういったお礼の意味も込めて差し上げました 本当はもうひとつ作る予定だったのですが 間に合わず… これからも子どもたちのために がんばってください ありがとうございましたm(._.)m コメント(0) タグ :クロスステッチ 卒園 アンパンマン
ステッチ作品 2016年03月24日 お礼 久々の更新です まだまだお天気落ち着かないですね~ もう寒いのはそろそろ終わりにしてほしいなぁ~ まりげろの坊っちゃん 3歳頃から吃音(いわゆるどもり)が出始め 心配した母まりげろは保健所に相談 そこで紹介された療育センターに通い始めました 療育センターは様々なハンディキャップを持つ就学前の子供たちが通う場所で 吃音を持つ子供たちに対しても言語聴覚士の先生が対応してくれます 月1回ほど通わせてもらい この間最後の言語相談に行きました 吃音の原因はまだ解明されていないことが多く 現在はその子の持っている性格や特性が影響しているのでは?と言われているそう 70%くらいの子は就学後自然に消滅するらしいのですが… 本人にまだ自覚のない間は発音指導をする事は逆効果になる恐れがあるので 言語相談といってもカード遊びなどをしながらその子の吃音の特徴を探りつつ 周りがどのように対処していくか、という内容でした うちの坊っちゃんは吃音の種類の変化はあったものの、特に悪くなることもなく、かといって良くなることもなく…という感じです なかなか難しいですが、焦ってもしょうがない 長い目で見守りたいと思っています 前置きが長くなりましたが 最後の療育センターでお世話になった感謝を込めて差し上げました↓ 小さい子どもたちが多いのでアンパンマンにしてみました~(^^) どこか隅の方にでもおいてもらえたら嬉しいです 約1年間お世話になりました 色々と相談にのってもらえてとても心強かったです 本当にありがとうございました もし、お子さんの吃音で悩まれている方がいらっしゃったら一度相談してみることをおすすめします!! あ、那覇市民限定ですけどね~ コメント(0) タグ :吃音 療育センター クロスステッチ
ゆるゆる生活 2016年03月03日 ひなまつり 3月3日ひなまつりですね 昨日やっと注文してたひな人形を受け取りに行きました ぎりぎりセーフ 先日ご紹介しましたプリッキー山田さんのひな人形♪ じゃーん まずはお内裏様とお雛様↓ 三人官女↓ かわいい~(>.<) 箱も手作りでとってもかわいい~(>.<) 勢揃いさせて箱にのせてみました↓ なんてかわいい~(>.<)(しつこい!?) 見てるだけでニヤニヤ 癒されます~ ちなみに大きさはというと 全員手のひらに乗せられるくらい↓ 家には女の子はいませんが まぁ女子はいるってことで… プリッキーさんとコラボしてこのひな人形を作ったicHoRaさんに受け取りに行ったのですが オーナーさんもとても親切でついつい長居しちゃいました ひな人形しばらくは眺めていたいけど明日からはしまわなきゃダメかな~ いやいや大丈夫 女子はまりげろだけだし コメント(2) タグ :ひな人形 プリッキー山田 icHoRa
ゆるゆる生活ビーズステッチ 2016年02月12日 かわいすぎる… 本日から始まったまりげろの大好きなプリッキー山田さんのさくひんてん♪ 早速出かけました~ 市場通りの2階のディープな場所 ノーマンディ好きなまりげろが狙っていたノーマンディミニクッション 3個準備したそうですが残りの1個ギリギリでゲット~(^^) そしてちっちゃなノーマンディブローチも 包装袋もかわいいんです~ かりゆしおっさんがいる((笑) ) 一緒に参加してたチャトラさんのプリッキーさんイラストの型を使ったクッキー 食べるのもったいない プリッキーさんご本人ともお話できてうれしかった ご迷惑かとも思いましたが まりげろが勝手に作ったノーマンディのビーズステッチブローチを差し上げました 一旦帰った後にハンバーガーを食べながら やっぱり欲しい!! と、また舞い戻って雛人形セットを注文しちゃいました♪ こちらはまた手に入った時に写真アップします すごくかわいいんですよ いやぁ~ うれしくて顔がにやけてしまう… プリッキーさん、色々お話してくれてありがとうございました!! コメント(0) タグ :プリッキー山田 ビーズステッチ ノーマンディ
篆刻 2016年02月04日 お疲れ様でした まりげろのバイト先の方が1月いっぱいで退職しました 彼女はおしゃれさんで顔もちっちゃくて とってもかわいらしい とても寂しくなるけど 落ち着いたらまた戻ってくる可能性もあるとか… それを期待しつつ とりあえず今までの感謝をこめて刻りました↓ 題…「萌子」 寸…1.2×1.2cm また戻ってきてね~ コメント(0)
篆刻 2016年02月01日 また会う日まで 年末年始にかけてまりげろの同級生家族が帰省していました 彼女一家はオーストラリア在住 オーストラリアの前はシンガポール在住でグローバル一家 旦那さんはマレーシア系中国人 子どもたち3人はもちろん英語ペラペラ~ 日本語もペラペラ~ 超かっこいい~ 何年かぶりに会った彼女はほとんど変わらなかったし普段もラインでつながってるので久しぶりに会う感じはしなかったな~ でも大きくなった子どもたちを見ると月日の流れを感じまくり… 帰国する前にとりあえず急いで姉妹の分だけ印を刻りました 題…「雪寧」 寸…1.2×1.2cm 題…「琴寧」 寸…1.2×1.2cm この2顆は急いで刻ったもんだから不出来になってしまい 渡した後にもう一度引き取って直したいくらい申し訳ない…ってかんじ その後少し余裕を持って長男くんの印を刻って渡しました↓ 題…「哲輝」 寸…1.2×1.2cm やっぱり篆刻は急いでやるもんじゃないですね~ 勝手に作っておきながらほんとに申し訳ない…反省です 喜んでもらえたのはうれしいけど 正直モヤモヤが続いてます… 先週帰国しちゃったけど 今度帰ってくる時にはもう少し腕を上げて新たに刻って渡したいな~ また会える日を楽しみに コメント(0)
ステッチ作品 2016年01月23日 納品 寒くなってきましたね~ ほんとに雪降るかな~ ちょっと楽しみだったりして…(>.<) そんなこと思いながら納品してきました 久々の納品です 完成品の写真とるの忘れちゃいましたが↓ 今年の干支おサルさんのくるみボタンストラップです 写真はくっつける前のボタン 茶色のおサルさんといろんな色のおサルさんのくるみボタンを背中合わせにくっつけてなかにはマースを入れます♪ ほんとはもっと早く納品するべきでしたが なかなか進まなくてね~(>.<)言い訳 marimoのボックスはこんなかんじ↓ そうそう、お世話になっているADAIYAさん 今年からリニューアルしてレンタルボックスはADAIYAハンドメイド雑貨部として新たにスタートしています 店内もレイアウトが変わって新鮮 ぜひお立ち寄りくださいね(^-^)/ 余談ですが… お正月に立ち寄った沖縄そばやさん うちのぼっちゃんが飲みほした後のどんぶりに見事な数字の4!! ネギでできた奇跡!?の4 でございました 今年もいい年になりますように~ コメント(0)